ポテキッチン

海外の料理のレシピに挑戦したりするブログです。

【レシピ】ミクロネシアのチキンココナッツ風味「チキンケラグエン」 料理で世界一周 #3

こんにちは、ポテです。

 

最近タオルハンガーの吸盤がすぐに取れてしまうことに悩んでいます。

 

それはいいとして、今回の国はこちら。

f:id:potablog:20210620010324p:plain

 うーん、分からん。

 

ミクロネシアオセアニアミクロネシア地域に位置しています。

f:id:potablog:20210620010743p:plain

このへんです。

 

ミクロネシアギリシャ語のミクロス(μικρός 小さい)ネソス(νῆσος 島)から、「小さな島々」という意味である。

パラオミクロネシア連邦マーシャル諸島ナウルの各国およびキリバスギルバート諸島地域と、アメリカ合衆国の領土であるマリアナ諸島ウェーク島も含まれる。

(引用:ミクロネシア - Wikipedia

 

色々な島が集まってできているんですね。

 

ミクロネシアの基礎データは以下の通りです。

 

1 面積
700平方キロメートル(奄美大島とほぼ同じ)

2 人口
約112,640人(2018年、世界銀行

3 首都
パリキール(1989年11月、コロニアから遷都)

4 民族
ミクロネシア

5 言語

英語の他、現地の8言語   (引用:ミクロネシア基礎データ|外務省

 

主な観光地としては、グアムやカヌーでマングローブを巡るツアーができるマリンパークなどがあります。

 

ミクロネシアの代表的な食材は、タロイモ、ヤムイモ、ブレッドフルーツ(パンの実)、およびココナッツです。
主要なタンパク源は、魚、カニ、貝類および豚・鶏肉などです。

(引用:ミクロネシア連邦政府観光局 -ヤップ、チューク、ポンペイ、コスラエ-

 

料理に関してはそれぞれの地域の特徴があるみたいです。

 

今回ご紹介するのは、ミクロネシアの中でもグアムの家庭料理、チキンケラグエンです。

 

それでは作っていきましょう。

 

 

材料(1~2人前)

  • 鶏モモ肉:300g (皮無し、ムネ肉でも可)
  • 玉ねぎ:1/2個(1/4個で十分です)
  • レモン果汁:大さじ1
  • 砂糖不使用のアーモンドミルク:大さじ3(すりおろしたココナッツの果肉またはココナッツミルクが望ましい)
  • 青ネギ:少々
  • 鷹の爪:少々(生の赤唐辛子が望ましい)
  • しょうゆ:小さじ1
  • 塩:少々
  • コショウ:少々

 

1. 皮を剥いだ鶏肉を焼く

まずは鶏肉の皮を剥ぎ、焼いていきます。

f:id:potablog:20210620213759j:plain

焼く前

f:id:potablog:20210620213827j:plain

焼いた後

この際下味はつけません。

今回はモモ肉を使用しましたが、ムネ肉でもモモとムネ半々とかでも大丈夫です。

 

焼いた後は少しの間冷ましておきましょう。

 

2. 焼いた鶏肉を細かく刻む

焼いた後冷ましておいた鶏肉を細かく刻んでいきます。

f:id:potablog:20210620214245j:plain

このくらいですかね。

 

ここでつまみ食いしすぎないように注意しましょう。

 

3. 玉ねぎを刻み、塩をふって水分を抜く

玉ねぎを刻みます。

f:id:potablog:20210620214031j:plain

塩を振った後軽く混ぜ、10分ほど放置した後、クッキングペーパーなどで水を拭き取ります。

 

最終的に玉ねぎの水分で料理が水っぽくなってしまうのが嫌だったので、ここで水分を抜きました。

 

また、作ってみて玉ねぎが少し多いと感じたので、1/2個ではなく1/4個で十分だと思います。

 

4. 鶏肉と玉ねぎ、鷹の爪を和え、レモン果汁、アーモンドミルク、しょうゆを入れて混ぜた後、塩コショウで味を調える

鶏肉と玉ねぎに鷹の爪と調味料をすべて入れ、全体をなじませます。

味付けは各家庭によって少しずつ異なるようです。

 

ここの写真を撮り忘れました。すみません。

 

本格的に作りたい方は鷹の爪よりも、生の唐辛子を使用してください。

 

また、本当はアーモンドミルクではなく、ここでココナッツの果肉や、ココナッツミルクなどを入れるのですが、売っていなかったので代用しました。

 

風味が似ているので、多分アーモンドミルクでも大丈夫だと思います。

 

全体がなじんだら、15分ほど置いて味をなじませます。

 

5. 盛り付けた後青ネギをふりかけて完成

味がなじんだら、お皿に盛り付け、彩りに青ネギをふりかけて完成です。

f:id:potablog:20210620220042j:plain

 今回はご飯も載せてプレートにしてみました。

 

お好みで目玉焼きなんかをのせたりしてもいいですね。

f:id:potablog:20210620220028j:plain

食べてみましょう。

いただきまーす。

f:id:potablog:20210620220443j:plain

うーん、なかなかうまいぞ。

 

ココナッツ(アーモンド)の風味がフワリと鼻を抜け、レモンの酸味と唐辛子の辛さが食欲をそそります。

 

過去にシンガポールで食べたココナッツライスの香りとかなり似ていたので、おそらく雰囲気は近いものになっていると思います。

 

この香りは少し独特なので、もしかしたら苦手な方もいるかもしれません。

 

 

いかがでしたか?

 

是非作ってお家でミクロネシアを感じてみてください。

 

それではまた!

 

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/potablog123/

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

【レシピ】タンザニアの牛とバナナの煮込み「ムチェムショ」料理で世界一周 #2

こんにちは、ポテです。

 

最近何年かぶりに思い切り日焼けしたら、昔よりも肌のヒリヒリの治りが遅くなっていることに戦慄しました。

 

それはいいとして、今回の国はこちら。

f:id:potablog:20210613234720p:plain

名前だけなら知っていますね。

 

タンザニアは東アフリカに位置しています。

f:id:potablog:20210613235704p:plain

このへんです。

 

タンザニアの基礎データは以下の通りです。

 

1 面積
94.5万平方キロメートル(日本の約2.5倍)

2 人口
5,800万人(2019年:世銀)

3 首都
ドドマ(法律上の首都であり、国会議事堂が置かれている)
(政府官庁が存在するなど、事実上の首都機能を有し、経済面でも中心となっているのはダルエスサラーム

4 民族
スクマ族、ニャキューサ族、ハヤ族、チャガ族、ザラモ族等(約130)

5 言語
スワヒリ語(国語)、英語(公用語) (引用:タンザニア基礎データ|外務省

 

なるほど、いろんな部族がいるみたいですね。

 

観光地としては、ライオンやゾウが拝めるサファリのメッカ、セレンゲティ国立公園や、世界遺産として登録されているキリマンジャロ国立公園があります。

 

ちなみに筆者は動物が大好きなので、行ってみたいなー。

 

また、タンザニア料理の特徴は以下の通りです。

 

ガリと呼ばれるトウモロコシの粉を練ったもの、または米が主食で、これにトマトベースのスープなどのおかずをつけて食べるのが一般的である。プランテン・バナナやキャッサバ、チャパティなどを食べる地域もある。 (引用:タンザニア - Wikipedia

 

ほう、トウモロコシの粉ですか。気になりますね。

ただ今回はウガリは無しです。

 

今回ご紹介する料理は、タンザニアの煮込み料理、「ムチェムショ」です。

「Mchemsho」と書くのですが、読み方合ってんのかな?ムケムショ?

分かる方教えてください。

 

それでは作っていきましょう。

 

 

材料(約4人前)

  • 牛肉:300 g(鶏肉や魚でも可)
  • バナナ:3本(プランテン・バナナが望ましい)
  • 玉ねぎ:1個
  • ジャガイモ:2個
  • ニンジン:1本
  • トマト:1個
  • すりおろしたショウガ:大さじ1
  • ニンニク:2片
  • レモン果汁:大さじ3
  • 水:500 ml
  • オリーブオイル:大さじ1
  • 塩:小さじ3
  • コショウ:適量

 

1. ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、トマト、ニンニクを刻む

まずは野菜を刻んでおきましょう。

f:id:potablog:20210614004446j:plain

ニンジンは乱切り、ジャガイモは一口大、玉ねぎはくし切り、トマトは賽の目状に切ります。

まあ好きな切り方で大丈夫です。

 

写真にはありませんが、ニンニクはみじん切りにしています。

 

2. 鍋にオリーブオイルを敷き、牛肉を炒める

次に牛肉を炒めます。

f:id:potablog:20210614003723j:plain

火力は中火です。

 

タンザニアは牛肉が安く、よく食べられているそうです。

牛肉の代わりに鶏肉や魚を使用することもできます。 

 

ここで肉に焦げ目をつけることで、おいしくなるみたいです。

メイラード反応でしたっけ?

 

3. ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、ショウガ、ニンニク、塩、コショウ、レモン果汁、水を鍋に入れ、野菜が柔らかくなるまで煮込む

トマト以外の野菜と調味料をすべて鍋にぶち込み、煮込んでいきます。

f:id:potablog:20210614005717j:plain

アクは丁寧に取り除きましょう。

今のところ見た目は完全にカレーの途中ですね。

 

ニンジンとジャガイモは、煮込む前にラップをしてレンジで5分ほどチンすると、煮込む時間が短縮できるかと思います。

 

また、塩の量はお好みで調節してください。

 

4. トマトと一口大に切ったバナナを入れ、弱火で10分ほど煮込む

 最後にトマトとバナナを入れて煮込みます。

f:id:potablog:20210614010250j:plain

煮込む前

f:id:potablog:20210614010312j:plain

煮込んだ後

バナナは調理用の甘くない品種を使用するのが正しいかと思いますが、近所のスーパーには売っていなかったので普通のバナナです。

ただ、一応低糖度のものを使用しています。
 

 大丈夫かな、、、

 

完成

弱火でコトコト煮込んだら完成です。

f:id:potablog:20210614010916j:plain

そこそこおいしそうですね。

 

まずはスープから飲んでみましょう。

いただきまーす。 

 

f:id:potablog:20210614011057j:plain

おーこれは優しい味だ。うまい。

 

使用した調味料は塩コショウとレモン汁のみですが、優しい塩味とレモン、トマトの酸味が合わさっておいしいです。

牛と野菜の出汁も出ていますね。

 

次は一番気になるバナナをいただきます。

f:id:potablog:20210614011746j:plain

ほう、意外とイケますね。

 

おそらく本物の味とは異なるかと思いますが、煮込んだことで甘みが強くなり、トロトロにとろけてこれはこれでおいしいです。

 

ただ、酢豚に入っているパイナップルのように、受け付けないという人もいるかもしれません。

 

バナナと牛肉を一緒に食べても、意外とおいしい。

f:id:potablog:20210614012301j:plain

全体的な味としては、風邪のときにでも食べられそうな、優しいトマトスープといったところでしょうか。

 

ただ、これをおかずにご飯は食べられないかな。

ホワイトシチューやお好み焼きなら余裕でご飯がすすむ筆者ですが、これはちょっと厳しいかもしれません。

 

いかがでしたか?

 

酢豚に入っているパイナップルが好きな方は、是非作ってタンザニアを感じてみてください。

 

それではまた!

 

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/potablog123/

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

 

【レシピ】クウェートのケーキ「ゲルス・オゲイリー」料理で世界一周 #1

こんにちは、ポテです。

 

人生で一度は、世界一周なんてしてみたいですよね。

 

筆者も豪華客船で世界一周するのが夢です。

 

そんなお金も時間も無いので無理ですが、ここに書いておくことで、すごく親切な方や石油王が連れていってくれるかもしれないので、一応書いておきます。

 

しかしながら、世界の料理は家でも作れるだろうということで、、、

 

始まりました、新企画「料理で世界一周」。

 

簡潔に説明しますと、この企画は「世界196カ国の料理を一品ずつ作っていく」というものです。

 

全て作り終えるのに一体全体何年かかるのか、途方もないです。

 

しかも似たようなコンセプトの本が、もう既にあるんですよね。

note.wrl.co.jp

ガチの料理人の方が世界の料理をまとめた本です。

全文公開されているので、是非見てみてください。

 

この本がある限り、私のブログは二番煎じどころか、完全な劣化になってしまうのですが、まあしょうがないです。

 

世界196カ国からどの国を選ぶのかというところですが、毎回ルーレットで決めようと思います。

f:id:potablog:20210606230501p:plain

記念すべき第一回の国はこちら

f:id:potablog:20210606230622p:plain

なんか聞いたことあるんだか無いんだか、微妙なのがきました。

f:id:potablog:20210606232159p:plain

このへんです。

 

クウェート西アジア・中東に位置しています。

 

外務省のサイトによると、人口467万人、面積は17,818平方キロメートル(四国とほぼ同じ)、民族はアラブ人だそうです。 参考:クウェート基礎データ|外務省(2021年6月6日閲覧)

 

クウェートタワーと呼ばれる給水塔が観光名所らしいです。

 

また、クウェート料理の特徴は以下に記す通りです。

 

クウェート料理は中世アラブ料理、インド料理、イラン料理、地中海料理ナジュド料理などの料理が融合してできている。また、食事の終わりには必ずと言っていいほどデーツと温かい茶が出される。もう一つの大きな特徴としてペルシャ湾の新鮮な魚を使用する点があげられる。(クウェート料理 - Wikipediaより引用)」

 

んーなるほど。

 

前置きが長くなりましたが、今回紹介する料理は、クウェートの伝統的なケーキである「ゲルス・オゲイリー」です。

 

早速作っていきましょう。

 

 

材料(3~4人前)

  • 卵:4個
  • 砂糖:130 g
  • 中力粉:110 g
  • ゴマ:大さじ1
  • サフラン:小さじ1/2
  • カルダモン:小さじ1と1/2
  • バニラエッセンス:小さじ1
  • 牛乳:大さじ1
  • 水:大さじ1(ローズウォーターが望ましい)]
  • 粉砂糖:お好みで

 

1. 牛乳と水を入れたボウルにサフランを入れ、15分おく

牛乳と水をまぜ、そこへサフランを入れて15分ほどおいておきます。

f:id:potablog:20210608220447j:plain

うーん、サフランってなんかプールの塩素みたいな香りがするんですね。

大丈夫かこれ。

 

ちなみに、より本格的な味を目指したい方はただの水ではなく、ローズウォーターなるものを使用してください。

バラの香りがする水みたいですが、西アジアやヨーロッパの方ではよくお菓子に使用されているみたいです。

 

まあ、そんなオシャレなものはうちには無いので、水道水で代用しました。

 

2. 卵を割り、泡だて器でかき混ぜる

卵4つを割り、よく混ぜます。

f:id:potablog:20210608221236j:plain

混ぜる前

f:id:potablog:20210608221256j:plain

混ぜた後

後ほど詳しく書きますが、ここで卵をよく泡立てていないと、ケーキは失敗します。

卵を少し温めておくと、泡立ちやすくなるみたいです。

 

3. 卵液に砂糖とバニラエッセンスを加え混ぜる

砂糖とバニラエッセンスを加えます。

f:id:potablog:20210608222033j:plain

ケーキってこんなに砂糖入ってるんですね、、、

自分で作ってみると量の多さにビビります。

 

4. 中力粉とカルダモンを入れ、さっくりと混ぜ合わせる

砂糖を加えた卵液に、中力粉とカルダモンを入れ、さっくりと混ぜ合わせます。

中力粉は薄力粉と強力粉を1 : 1で混ぜると代用することができます。

f:id:potablog:20210608223030j:plain

さっくり混ぜると書いたのは理由があり、ここで泡だて器などを使って混ぜすぎてしまうと、ケーキは失敗します。

小麦粉を加えた後は、卵液の泡が消えていく一方らしいですね。

 

私は泡だて器を使ってガシガシ混ぜてしましました。

どうなったかは後でお見せいたします。

 

5. 1で作った液体を加えて混ぜる

サフランを浸漬していた液体を合わせます。

f:id:potablog:20210608223903j:plain

混ぜる前

f:id:potablog:20210608223934j:plain

混ぜた後

なんだかすごい色になっちゃったぞ。

あいかわらずプールの匂いがします。

 

6. 生地を型に流し入れ、表面にゴマをまぶす

耐熱の容器に作った生地を入れ、ゴマを均等にまぶしましょう。

型にクッキングシートを敷いておくと、型からケーキを取り出すときに樂かと思います。

f:id:potablog:20210608224321j:plain

 

7. 180℃に熱したオーブンで25分間焼く

180℃に予熱したオーブンで、25分間焼き上げます。

行ってらっしゃい。

f:id:potablog:20210608225153j:plain

焼いてる途中、甘くていい匂いが立ち込めます。

プールの匂いじゃなくてよかった。

 

完成

うまく出来てるかな?

焼きあがったものがこちら。

f:id:potablog:20210608225717j:plain

ん?

なんかペラペラじゃね?

 

とりあえず盛り付けてみるか。

f:id:potablog:20210608225905j:plain

うん、、、これはおそらく「失敗」というやつですね。

 

生地がまったく膨らんでいません。

おそらく前述した失敗の要素を思いきりやってしまったのが原因でしょう。

 

残念ですが、失敗したものは仕方がありません。

食べてみましょう、いただきまーす。

f:id:potablog:20210608230353j:plain

これは、、、うん。。。

 

味自体は普通にカステラのような、ほんのり甘い焼き菓子といったところでしょうか。

そこにカルダモンの甘い風味が少し入ってくるかなーという感じ。

 

プール(サフラン)の香りは焼く前と比べるとかなり抑えられ、これまた独特な香りです。

気のせいかもしれませんが、ブタメンのような香りがします。

 

食感は、出来の悪いホットケーキみたいな感じです。

もっとスポンジのような感じになる予定でしたが、失敗したのでこうなりました。

皆さんは気を付けてください。

 

いかがでしたか?

 

新企画の第1回目でしたが、見事に失敗してしまいました。

幸先悪いなぁ。

 

お菓子作りって難しい。

今回は大いにそれを実感することができました。

 

機会があれば、ぜひお家でクウェートを感じてみてください。

 

それではまた!

 

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/potablog123/

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

 

 

イギリス人シェフ考案の「究極のフレンチトースト」を食べてみた正直な感想

こんにちは、ポテです。

 

まずはお知らせがあります。

 

このブログの趣旨は、筆者が気になった海外の料理人のレシピを紹介する、といったものですが、著作権の問題があるため、レシピを紹介することができなくなりました。

どこかから怒られたとかではありませんが、ちょっとまずそうなので、、、

 

思いつきかつ見切り発車でこのブログを始めてしまったため、基本的なところの思慮が足りていませんでした。申し訳ありません。

 

過去の記事は残しますが、詳しいレシピの部分は削除しました。

 

とりあえず、今回の記事も詳しいレシピは載せず、料理を作って食べてみた感想だけ載せておきます。

 

それだけだと本当におもんないブログになってしまうので、次回までになにか新しい企画を考えておきます。

 

以上、よろしくお願いします。

 

さて、気を取り直して今回の料理はフレンチトーストです。

 

レシピは以下の動画を参考にしています。

www.youtube.com

 

ジェイミー・オリヴァ―氏は、「裸のシェフ」として知られている有名なイギリス人シェフです。ジェイミー・オリヴァー - Wikipedia

 

そんな彼が作る「究極」のフレンチトースト。

究極とまで言うんですから、それはもうおいしいのでしょう。

 

早速作ってみました。

それがこちら。

f:id:potablog:20210516201740j:plain

特徴としては、パンにチョコレートを挟み、シナモンとバニラエッセンスを加えた卵液を使うことですかね。

また、付け合わせに焼いたバナナとギリシャヨーグルト、炒めて砕いたナッツを使っています。

f:id:potablog:20210516201409j:plain

動画のナッツはヘーゼルナッツですが、近くのスーパーに売っていなかったので、カシュ―ナッツで代用しました。

お好きなナッツで大丈夫です。

 

食べてみましょう。

いただきまーす。

f:id:potablog:20210516202228j:plain

 

んん~~~~~~~??????

 

これはなんとも不思議な味ですね。

なにが不思議かというと、チョコレートとヨーグルトが合わさった味が、なんかすごい違和感なのです。

 

考えてみれば、チョコとヨーグルトって一緒に食べた事無いかもしれません。

今回のチョコは、カカオ72 %のもので苦みが強いので、もう少し甘いチョコを使ったら、違和感が減ったのかも。

 

あとパンに対して少し卵液が足りていない気がするので、卵をもう一つ使えばよかったです。

 

フレンチトースト単体はおいしいですし、バナナも甘くてやわらかく、ナッツも香ばしいので、ヨーグルトとチョコが合わさった味に違和感を覚えない方であれば、普通においしく召し上がれると思います。

 

いかがでしたか?

休日の朝食などに、ぜひ作ってみてください。

 

それではまた!

 

 

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/potablog123/

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

 

 

 

 

本場ナポリの味!「チキンプッタネスカ」

こんにちは、ポテです。

 

最近ジムに通いだしたのですが、みんなマッチョすぎてビビりました。

 

それはいいとして、今回の料理はチキンプッタネスカです。

 

レシピは下の動画を参考にしています。

www.youtube.com

 

Bon Appétitから、アンディさんのレシピです。

この人も腕太いなぁ。

 

プッタネスカといえば、まず最初に思い浮かぶのはパスタだと思います。

トマトソースベースで、イタリアはナポリの名物ですね。

 

今回はプッタネスカソースにパスタではなく、鶏肉を入れて煮込んだ料理となっています。

 

鶏肉のプッタネスカ、うまそうだぞってことで作ってみました。

 

 

 それがこちら。

 

f:id:potablog:20210511010128j:plain

おいしそうだ。

 

このままでもおいしそうですが、せっかくなのでお皿に盛りつけてみましょう。

f:id:potablog:20210511010112j:plain

 うーん、、、盛り付けは難しいですね。

 

食べてみましょう、いただきまーす。

f:id:potablog:20210511010507j:plain

 

 おお、このソース、いいじゃないか。

 

トマトとケッパーの酸味が前面にあり、アンチョビの塩気と旨味、鶏肉の下味だけで十分な味付けとなっています。

オリーブのクリーミーな味わいもとてもおいしいです。

 

ニンニクがかなり効いているのと、手羽元は骨が残るので、やっぱりデートには向きませんね。

ニンニクを減らしたり、鶏モモ肉を使うなどして対応してください。

 

余ったソースにパスタを入れて食べてもいいかもしれませんね。

 

これぞ本場の味です。

イタリア行ったことありませんが。

 

いかがでしたか?

本場ナポリの味、ぜひ試してみてください。

 

それではまた!

 

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/potablog123/

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

 

 

 

マカロニチーズにわさびを入れてみた結果 「わさびとカニのマカロニチーズ」#2

こんにちは、ポテです。

 

最近マイカーを車検に出したのですが、約50万円の費用が掛かりました。

 

それはいいとして(よくない)、今回の料理はマカロニチーズです。

アメリカやイギリスの一般的な家庭料理ですね。

 

レシピは下の動画を参考にしています。

www.youtube.com

 

Munchiesよりメイヘム・ローレンさんのレシピです。

 

ラッパーのような風貌の彼ですが、どうやら寿司が好きすぎて、マカロニチーズにわさびを入れてしまったようです。

 

なぜそのような発想になるのか、ちょっとよく分かりませんが、本人は

「この料理は戦争を終わらせることができる。」

と自信たっぷり。

そういえばトリコにそんな食材があったな。

 

わさび味のマカロニチーズ、気になるぞってことで、作ってみました。

 

それがこちら。

 

f:id:potablog:20210505005406j:plain

良い感じですね。

 

カニの身は高価なので、カニ缶を少し使用しています。

ケチってしまいました。すんません。

 

早速食べてみましょう。

いただきまーす。

f:id:potablog:20210505005539j:plain

 

うーむ、なるほど。

 

ワサビはほんのり香る程度で、全く違和感なく、良い感じのアクセントとして成立しています。こんな感じになるんですね。

チーズソースの味はとてもおいしいです。

 

また、オールドベイのスパイシーな味わいがこれまた一つのアクセント。

ただワサビとオールドベイ、この二つは共存できているかあやしいです。

オールドベイが強いところは、あまりワサビを感じられないかもしれません。

 

それとパスタの食感がちょっとイマイチでした。

ゆで方がよくなかったか、オーブンで焼きすぎたのが原因かと思います。

これは好みの問題かもしれませんが、少し固いと感じたので、アルデンテの時間+1分くらいのゆで時間でいいと思いました。

 

あとカニの存在感が希薄ですね。

たまにパスタの中にカニが多めに詰まっているものがあるので、それはいい感じです。

やっぱりケチったのがダメだったんでしょうか。

f:id:potablog:20210505010332j:plain

 

もっと良いカニの身を使ったりしたら、さらにおいしくなるのかなぁ。

ワサビは良かったんですが、それ以外のところでちょっと失敗してしまいました。

 

全体的にはそこそこおいしい、といった感じでしょうか。

 

いかがでしたか?

おいしく作れそうな方は、ぜひ作ってみてください。

 

インスタグラム、ツイッターのどちらかをフォローしていただければ、新しい記事が見やすくなると思います。

 

インスタグラム : https://www.instagram.com/potablog123/?hl=ja

 

ツイッターポテ (@potablog123) | Twitter

 

それではまた!

 

海外料理人のレシピに挑戦 #1 「ゴードン・ラムゼイのクリスマスビーフウェリントン」

はじめまして、ポテと申します。

 

料理が趣味で、YouTubeの料理系チャンネルを見るのが好きです。

 

海外の料理動画を見ていて、

「これってどんな味なんだろう」とか

「なんだこの変わった料理は」と、よく思いますよね。

 

そんなわけでこのブログは海外の料理人、料理系ユーチューバ―のレシピに、素人が挑戦してみるという趣旨のものです。

 

初投稿になりますが、よろしくお願いします。

 

記念すべき第1回目のメニューはタイトルにある通り、ビーフウェリントンです。

初回なので、やっぱり豪華なメニューを作りたかったのです。

 

今回のレシピは下の動画を参考にしています。

 

www.youtube.com

 

ゴードン・ラムゼイ氏はスコットランド出身の超有名三ツ星シェフです。

海外メディアでの露出も多く、日本でも過去にレストランを出していたんだとか。

ビーフウェリントンは彼の代表的な料理の一つです。

 

この動画でラムゼイ氏は、

「最後の晩餐に食べるものは間違いなくこれだ。」

と言っています。

 

基本的にはフィレステーキ用の牛肉を、フォアグラなどのパテと、

キノコ、玉ねぎ、エシャロットなどを細かく刻んでバターでいためたデュクセルというもので覆い、さらにパイで包み込んで焼き上げる。というものらしいです。

ただ、この動画のレシピは少しシンプルなものになっています。

 

この料理を初めて見たとき、

「牛の塊肉をパイで包むって、それ美味いのか?」

と思いました。

これは確かめないといかんでしょってことで作ってみました。

 

ちなみにこのレシピはクリスマス仕様です。

季節外れなのは申し訳ありません。

作りたかったのでしょうがないです。

  

 

 

 というわけで、出来上がったものがこちら。

f:id:potablog:20210417225934j:plain

 

おお、すごいじゃないか。

 

ここであわててはいけません。

オーブンから取り出した後、少なくとも10分以上は休ませてください。

肉汁が落ち着くまで待ちましょう。

 

外見は完璧、問題は中身ですね。

 

f:id:potablog:20210417230146j:plain

 

めっちゃうまそう。

 

さっそく切り分けて食べてみましょう。

いただきまーす。 

f:id:potablog:20210417230319j:plain

 

    なんだこれは、うまいぞ。

 

ジューシーな牛肉とデュクセルの旨味、パイのバターの香りなどが混然一体となり、なんともゴージャスなお味。

パイの食感も、意外なほど牛肉と合いますね。 

f:id:potablog:20210417231202j:plain

 ただ、栗の味は特にしませんでした。

量が少なかったと思うので、もう少し入れればよかったです。

 

友達を呼んだのでなんとか食べきれましたが、一人で食べるのはかなり大変だと思います。

 

長い文章になってしまいましたが、いかがでしたか?

このご時世ですが、パーティーなど開く機会がありましたら、ぜひ作ってみてください。

 

それではまた!